島根県出雲地方は、旧暦の十月を、全国から八百万の神々が集うことから「神在月」と呼びます。縁結びの神様を祀る出雲大社を中心に、年間を通じて多くの観光客が訪れる人気の観光地で、京都や金沢と並ぶ菓子処でもあります。
こちらは、その島根県出雲市で創業100年余りの老舗菓子店「菓子処つやま屋」が出雲大社参道の神門通りで展開するスイーツ店「いづも寒天工房」の寒天和菓子です。ヘルシーな寒天を主原料に、島根県産のフルーツなどを使用したオリジナリティあふれる寒天スイーツです。
①さいころ寒天:寒天を使い、昔ながらの製法を生かして、五色の寒天ゼリーを小さな「さいころ」形にしました。お味が紫=巨峰、赤= ストロべリー、黄=グレープフルーツ、青=ラムネ、緑=メロンです。
②五色かん:昔ながらの製法を生かして、五色の寒天を短冊にしました。お味が紫=巨峰、赤= ストロベリー、黄=グレープフルーツ、青=ラムネ、緑=メロンです。
③雪ふわり:寒天にメレンゲを加えた生地に、色とりどりの寒天ゼリーを散りばめたお菓子。見た目の可愛さにくわえ、食感も良い、メディアでも紹介される大人気の商品です。【雑誌「CREA(クレア)」12月号で掲載されました】